2025年年度替わりのコストコ(2025.4.10)

2025年4月10日にコストコ川崎に行ってきました。前回が2024年12月29日なので前回同様に3ヵ月半ぶりになります。
3ヵ月半ぶりとあって初めて見かけるものもあり、それなりに興味深い買い物になりました。
今回の買い物は26点で3万9246円です。例によって、買ったものを写真左上から右下に紹介していきましょう。商品名はレシートの表記に近いものもあります。
※単独の小さな写真はクリックすると大きくなります。

ハーフシートホワイトケーキ 2980円

「ハーフシートケーキ」は、2024年暮れに価格が2380円から2980円に大幅値上げされたのですが、この日は2978円と端数になっていました。
また、何度も書いているように、「ハーフシートケーキ」は2024年2月に入って大きな変革があり、「クォーターシートケーキ」が登場し、スポンジ生地がリニューアルされて日本製スポンジに一新されています。
店頭には「クォーターシートケーキ」だけが並んでおり、「ハーフシートケーキ」はオンライン予約専用、「クォーターシートケーキ」は店頭販売専用、になっています。
スポンジ生地がリニューアルされて日本製スポンジに一新された点に関しては、これまでよりもスポンジの密度が高く、しっとりとした印象を受け、以前よりも食べ応えがあります。

前述したように、「ハーフシートケーキ」はこれまでと同様に「コストコオンライン」で予約して購入します。
絵柄を約50種類の中から決めたら、スポンジはホワイトスポンジかチョコレートスポンジ、フィリングはバーバリアンクリームかチョコレートクリーム、アイシングはホワイトホイップかチョコレートホイップクリームから二者択一し、メッセージを最大30文字まで自由に指定します。
絵柄は、レギュラーの絵柄に加え、その季節季節に合わせたスペシャルな絵柄が用意されるようになっており、3月下旬から4月上旬にかけては「卒業ケーキ」と「入学式ケーキ」が予約できるようになっていました。
「卒業ケーキ」も「入学式ケーキ」も、当然のことながら、予約できるのはこの時期だけになるためどちらにするか迷ったのですが、今回は早い順ということで前者にしました。
私の注文は、スポンジはホワイトスポンジ、フィリングはチョコレートホイップクリーム、アイシングはホワイトホイップクリーム、メッセージはそのまま「卒業」、です。

サラダクラブ 千切りキャベツ(500g) 298円
バーミヤン 本格炒飯(1kg) 780円
ニッスイ 直火 焼きおにぎり(20個入り、1400g) 1078円
O’food キンパ3本セット 1298円
メキシカンサラダラップ(1048g) 1352円
プレーンマフィン(6個入り) 698円
木村屋総本店 じゃりぱん(6個入り) 558円
木村屋総本店 酒種入りあんぱん(6個入り) 618円

「サラダクラブ 千切りキャベツ」は、スーパーなどでおなじみのカットキャベツですが、家のカットキャベツが減ってきて改めてどこかに買いに行くのも面倒なので、とりあえず買っておきました。500gと大容量なのがコストコらしいところです。

「バーミヤン 本格炒飯」は、おなじみ「バーミヤン」のチャーハン。原材料は、以下の通りです。
精白米(国産)、液卵、蒸し豚、なたね油、ねぎ、魚肉ねり製品、しょうゆ、発酵調味料、食塩、ショートニング、ウスターソース、ほたてエキス、香味食用油、砂糖、中華スープの素、オイスターソース、魚介エキス、粉末しょうゆ、白こしょう、でん粉、粉末しょうが/調味料(アミノ酸等)、加工デンプン、着色料(カラメル、紅麹)、pH調整剤、リン酸塩(Na)、貝Ca、甘味料(カンゾウ)、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆・鶏肉・豚肉・ごまを含む)。

「プレーンマフィン」は、長らく販売されてきた「ミックス&マッチマフィン」のうちの1種類です。
2024年までは、通常は4種類から2種類を自由に組み合わせて選び、1種類は定期的に入れ替わるようになっていました。
ところが、2025年からは1パックだけでも購入できるようになり、これまでよりもお求め安くなっています。
この日は「バナナナッツ」、「チョコレートチップ」、「プレーン」の3種類があり、長らくレギュラーだった「ブルーベリー」はありませんでした。
また、2024年12月29日に行った際には2パックセットで1298円だったため、1パックで698円だと実質値上げと言えます。
もっとも、朝食に1個で腹八分になり、何を食べても外れがなく、飽きも来ないのがいいというのに変わリはありません。
ちなみに、冷蔵庫の野菜室で保管していることもあり、電子レンジで20秒以上温めてから食べています。その方が、よりふわっとして、香りも良くなります。

カリフォルニア産 カルローズ(5kg) 2998円
はくばく もち麦(800g+80g×3袋) 1298円
ひかり味噌 春雨スープ(30食入り) 1468円
煎茶 九州産(600g) 1448円
ゴーゴーカレーグループ ゴーゴーカレー(155g(1人前)×8袋入り) 1958円
ひかり味噌 無添加円熟こうじみそ(1.8kg) 798円
揖保乃糸冷やし中華セット(12食入り) 1938円

「カリフォルニア産 カルローズ」(5kg)は、あこがれのカリフォルニア米。私は、昨今のコメ不足&価格高騰とは関係なく、何年も前から買っています。
2024年7月4日に買った際には1798円だったので、ご多分に漏れず値上がりしているのですが、味も食感も日本米と変わりなく価格競争力は十分にあります。

「はくばく もち麦」は、長らく800g+80g増量になっておりお買い得です。1298円でもスーパーマーケットで買うよりも安いのですが、80gの増量分でよりお得になっています。
もち麦は、食物繊維が多いのが魅力で、実質的に買いだめできるので、切れる前に買うように努めています。

「ひかり味噌 春雨スープ」は、「坦々風」、「フレンチオニオン」、「かきたま」、「酸辣湯(サンラータン)」、「グリーンカレー」、「海鮮白湯」、が5食ずつ入っており、味のバリエーションが楽しめます。

「ゴーゴーカレーグループ ゴーゴーカレー」は、ゴリラのマークでおなじみですが、ルーは濃厚でドロッとした金沢カレーのレトルトカレー。原材料は、以下の通りです。
玉葱(中国)、豚肉、小麦粉、植物油脂、砂糖、トマトケチャップ、無糖練乳、ココナッツミルク、食塩、香辛料、カレー粉、ウスターソース/調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル)、香辛料抽出物、(一部に小麦・乳成分・大豆・豚肉・りんご・ゼラチンを含む)。

「揖保乃糸冷やし中華セット」は、中華麺80g×12束、中華だれ×6袋、胡麻だれ×6袋。手延べ中華めんは兵庫県手延素麺協同組合、たれは福岡市の松原食品、ということで、原材料は以下の通りです。
手延べ中華めんは、小麦粉(国内製造)、食塩、馬鈴しょでん粉、食用植物油/かんすい、炭酸カルシウム、着色料(クチナシ)。
胡麻だれ中華は、醸造酢(国内製造)、しょうゆ、糖類(砂糖・ブドウ糖果糖液糖、水飴)、還元水飴、胡麻、柑橘果汁/調味料(アミノ酸等)、酸味料、香料、甘味料(甘草)、(一部に小麦を含む)。
液体スープは、醸造酢(国内製造)、しょうゆ、砂糖・ブドウ糖果糖液糖、還元水飴、胡麻油、レモン果汁、柑橘果汁/調味料(アミノ酸等)、酸味料、香料、甘味料(甘草)、(一部に小麦を含む)。

ロアカー ミニーズスプリング・サマーミックス(800g) 1578円
マルエス いか天大王(10袋入り) 1480円
楽一フーズ ハニーバターミックスナッツ(500g) 1398円
ひざつき製菓 紅ショウガせんべい(32g×10袋) 968円
フリトレー Classic Box 18(18袋) 1568円
スイスデリ ミルクチョコレート(1.5kg) 3298円

「ロアカー ミニーズスプリング・サマーミックス」は、ミニサイズのウエハースで、「スプリング・サマーミックス」ということで、「レモン」(標準30個)、「バニラ」(標準30個)、「ラズベリーヨーグルト」(標準20個)という爽やかな3フレーバーのミックスになっています。

「楽一フーズ ハニーバターミックスナッツ」は、アーモンド、くるみ、カシューナッツ、マカダミアナッツがミックスになったアーモンド加工品で、ハニーバターシーズニング、はちみつ、水あめ、砂糖が加えられています。

「ひざつき製菓 紅ショウガせんべい」は、その名の通り紅生姜がはいったせんべい。原材料は、以下の通りです。
うるち米(国産)、植物油脂、砂糖、紅ショウガ天シーズニング(グラニュー糖、食塩、粉末油脂、ジンジャーパウダー、澱粉、その他)(乳成分・小麦・ごま・大豆・豚肉を含む)、紅生姜、食塩/調味料(アミノ酸等)、酸味料、香料、着色料(アカダイコン、赤102)。

「フリトレー Classic Box 18」は、これまで「フリトレー バラエティパック」(21袋入り)として袋入りで販売されていたものが、箱入りになって名称も変更になったものです。
内容は、「レイズ しお味」(40g×4袋)、「レイズ サワークリーム&オニオン味」(40g×4袋)、「ドリトス タコス味」(30g×3袋)、「チートス チーズ味」(24g×4袋)、「フリトス ツイスト BBQ味」(30g×3袋)。

「スイスデリ ミルクチョコレート」は、値上がりの常連ですが、今回、とうとう3000円の大台を突破してしまいました。
シンプルな個包装の板チョコで、甘さも柔らかさも申し分なく、まざりけがなく食べやすいのですが、ちょっと価格が上がり過ぎの気はします。

ダウニー カーム ソフト ラベンダー&バニラビーン(3.28L) 2748円(ストアクーポンで550円引き)
カークランド AAアルカリバッテリー(48パック) 1098円
カークランド AAAアルカリバッテリー(48パック) 1098円

「カークランド AA/AAAアルカリバッテリー」は、カークランドブランドの単3と単4のアルカリ乾電池。
カークランドブランドのアルカリ乾電池が販売されているのは知っていたのですが、これまでは100円ショップや家電量販店のオンラインストアで購入したもののストックがあり、48本セットは多すぎるため気にすることもありませんでした。
ただ、今回はたまたま単3も単4もストックが残り1本になっており、48本入りで1098円とお買い得のため単3と単4の両方を購入することにしました。
100円ショップや家電量販店のオンラインストアでは安いものが4本100円~110円ですが、カークランドブランドのアルカリ乾電池は4本あたり91.5円とこれらよりもお買い得になります。
しかも、使用期限が10年と長く2034年12月まで使うことができます。単3も単4も1年で10本ぐらいは使うはずなので、使用期限が10年近くあれば十分です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました