「Microsoft Flight Simulator」#135(デューン3: チャレンジ2(タッチアンドゴーチャレンジ: アラキーンへのレース(インペリアル盆地)))

「Microsoft Flight Simulator」のご紹介の続きです。

映画「デューン 砂の惑星PART2」公開を記念した無料拡張コンテンツで、惑星アラキスの過酷な砂漠の上を「オーニソプター」と呼ばれる飛行機で飛ぶことができます。

チャレンジ: タッチアンドゴーチャレンジ

アラキーンへのレース(インペリアル盆地)
インペリアル盆地を横断するこのチャレンジで、オーニソプターの飛行性能を理解しましょう。シールド・ウォールに囲まれたこの環境には、岩石や岩場、曲がりくねった道があり、最後にはアラキーンへの景色が広がります。
この手ごわい地形は、連続旋回を練習して操縦技術と反射神経を向上させる、素晴らしい機会を与えてくれます。

[コメント]
チャレンジ2番目もかなり難易度が高く、Aランクを獲るのは困難です。Bランクを獲るのはそれほど苦労しないため、まずはBランクを目標にするといいでしょう。そのためには、ロード中のヒントも含めて以下の点に気を配ります。

・低空飛行で地面効果を利用し、さらにスピードを上げます。
・自由落下から回復しながら慣性を維持するには、Xボタンを押してアフターバーナーを点火します。
・燃料の量には限りがあるため、アフターバーナーの使い過ぎには注意します。
・前進速度を下げるため、着陸前に機首を上げることを忘れないようにします。
・Yボタンを押してオーニソプターのウィングブレーキを使用してエアブレーキを作動させて効率的に着陸します。
・離陸直後にはXボタンを長押ししてアフターバーナーを使い続けて加速します。

また、画面左下にある数値のうち意識したいのは、AIRSPEED(エアスピード)とAB(アフターバーナー)です。AIRSPEEDは極力500前後を保ち、ABはできるだけ多く残すようにします。

スタートしたら、わずかに右に進み、大きめの岩山を左に旋回し、正面の岩山中央下にぽっかりと開いた穴をめざします。
その穴をくぐり抜けたら、中央の岩山の右からランディングパッド1に向かい着陸します。
ランディングパッド1を離陸したら、岩山を右に左に避けながら正面の坂を駆け上り、正面下にあるランディングパッド2に向かって降下します。
ランディングパッド2を着陸・離陸したら、ファイナルは斜め左にあります。地面ギリギリを飛行して岩山を乗り越えたら、ファイナルは目の前です。出来るだけ早く着陸します。
最終タイムが、2分10秒未満ならAランク、2分20秒未満ならBランク、2分20秒以上ならCランクと思われます。
開き直ってBランクをめざしたら、比較的あっさりとBランクを取ることができたのですが、ここからAランクを狙っていくと時間がかかるかもしれません。ここは、先を急ぐことにしました。

Microsoft Studios (C) 2020 Microsoft Corporation

コメント

タイトルとURLをコピーしました