「TREK TO YOMI」#14(第六章: 途の終わりか1(黄泉の国で生き延びる))

「TREK TO YOMI」のご紹介の続きです。

第六章: 途の終わりか

※プチ飛魂の攻撃パターンについて、ゲームを進めていくうちに判明したことがあります。プチ飛魂の直接攻撃は3連と4連の2パターンがあるのですが、3連になるか4連になるかを攻撃の途中で確実に知る方法があったのです。
それは、プチ飛魂の直接攻撃は必ず左で終わるということです。左から始まった場合は左→右→左となって3連攻撃、右から始まった場合は右→左→右→左となって4連攻撃、となります。これを見極めると、早めに反撃に移れるようになります。※

黄泉の国で生き延びる
先生の教えはまだ生きておる。陽炎に腹を斬られたとて、務めから解き放たれたわけではない。我が助けを必要とする者がおると心得ておる。
陽炎のような男は、罪なき者を悩ますことになる。されどもし、務めを越えてほかを望んだならば? もう十分償ったのではないか?
尠くも今は、案ずることではない。この穢らわしき地の深みへと、踏み入らねばならぬ。

すぐ右で「矢束」を取り、奥の祠の前を左に通り過ぎます。「憎悪」と書かれた石板の前で収集物「湯津津間櫛」(1/10)を取り、祠でセーブします。
右に行き、狭くなった道を通り抜け、「愛」と書かれた石板に差し掛かります。右から2連攻撃の幽霊が現れるので倒し、「憎悪」と書かれた石板を通り過ぎます。
右から弱い幽霊とプチ飛魂が現れるので倒し、右に進んで場面を切り替えます。前後からプチ飛魂が現れるので倒し、「愛」と書かれた石板に差し掛かります。
右奥から死霊が現れるので大筒で倒し、すぐ後ろから2連攻撃の幽霊が現れるので倒し、右に進みます。祠の前を通り過ぎ、右奥で「大筒の弾薬」を取り、祠に戻ってセーブします。
この先が、第六章序盤最大の難所であり、ここまでを通じても屈指の難所になります。何十回もやり直す必要もあるかもしれません。

奥の石段を下りて右に進みます。奥の欄干を通り過ぎると、右から弱い幽霊と2連攻撃の幽霊、左から亡霊と弱い幽霊が現れます(全4体)。
右の弱い幽霊を速攻で倒したら(1体目)、亡霊を攻撃して左にいなくなるようにし、左の弱い幽霊を倒します(2体目)。弱い幽霊は攻撃だけは強力なので、亡霊に対する連続攻撃で気力がゼロになったりピヨったりしないように注意します。
次に2連攻撃の幽霊を倒しますが(3体目)、右に行き過ぎるとプチ飛魂2体が左右に現れるため、右の暗がりまではいかないように心がけます。
亡霊の相手はしないで右の暗がりから奥に進み、右から現れるプチ飛魂を倒し(5体目)、亡霊の相手は最小限に済ませて左から現れるプチ飛魂を倒します。(6体目)。
最後に、亡霊を倒しますが、体の周囲の煙が薄いものは偽物なので、最低限の防御と攻撃により体の周囲の煙が濃い本体を出現させ、Xボタンの連続攻撃により倒します(4体目)。
大輝が「七転八倒 われはそう説かれ そう黄泉を耐えるのじゃ」と言ったら、第六章序盤最大の難所の前半が終了します。
すべてのタイミングがうまくいけばノーダメージで先に進めますが、通常はヘルスが半分以上残っていたら上出来です。ヘルスが5以下だと、後半の戦いが厳しくなります。右に進んで幅の広い石段を上がりきります。

おのが目に映るものは死霊か、ただの幻か。なんであれ拙者を見張り、愚弄し、我が目的と信念を掠めようとしておる。
過ちを告げる死霊の声などいらぬ。欺く声に心を閉ざし、黄泉に隠されし真を探すまで。

後半の前半の戦いが始まります。骸骨2体の間まで進むと右から弱い幽霊と2連攻撃の幽霊が現れるので弓でさっさと倒します。右からプチ飛魂が現れるので倒し、その場で気力の全回復を待ちます。
ここから、後半の後半の戦いです。右に進み、地面右隅に「木」の字が見えるところで骸骨2体の間まで進むと左から弱い幽霊2体が現れるので、右から現れる亡霊の攻撃範囲に入らないようにしながら弱い幽霊をできるだけ早く倒します。
すると、右から亡霊が攻撃してくるので気力の減少に注意しながら防御と攻撃を行い、右奥に亡霊の本体を出現させます。
気力の全回復を待って亡霊の本体にBボタンを押してダッシュで近づきますが、本体が消えて偽物が現れるので攻防することなく左右に移動して接触を避け、右隅に本体が現れるようにします。
Bボタンを押してダッシュで近づき、Xボタンの連続攻撃により倒します。これで、第六章序盤最大の難所であり、ここまでを通じても屈指の難所を切り抜けたことになります。

短い石段を上がると、いつもの印になります。上から順に、足、木、力、と合わせます。すると、拳が開くので円形の石板の上に上がります。
精霊との会話が終わったら方尖柱に近づきます。すると、別の場所に飛ばされるので、手前で「棒手裏剣」を取り、祠の左で「矢束」を取り、祠でセーブします。

Copyright 2022 Leonard Menchiari. All Rights Reserved.

コメント

タイトルとURLをコピーしました