「TREK TO YOMI」#6(第三章: 塵と灰2(仲間を助ける2))

「TREK TO YOMI」のご紹介の続きです。

第三章: 塵と灰

仲間を助ける
この鬼どもが見逃す命などない。男、女、子供、馬までも・・・ ここに留まるべきだったに、何故拙者は・・・
我らが民を守り、愛子殿から離れぬと先生に誓いを立てたが、二つとも破ってしまった。
だが、まだ彼女を救うことはできる。恐れをもたらした奴の息の根を止めるのだ。

門から村に入り、賊5人を倒してから祠でセーブします。村人の前を通り過ぎ、飛びついて上に上がり、焼けた家の先で収集物「精銅の鏡」(7/10)を取ります。
右に行って1段上がり荷物の前をすり抜けたら、祠ではセーブせずに奥に進みます。階段を下りると槍を持った賊との戦いになります。中距離だと敵の距離になるので、一気に近づいて攻撃した方が良さそうです。
祠に戻ってセーブしたら先に進み、扉を蹴破って中に入ります。右手前にある部屋に入り、収集物「いなり寿司」(8/10)と「気力 増加」を取り、入ったところに戻ってはしごを上がります。
手前にある「矢束」を取り、窓から廊下に出て賊を倒します。階段を上がって奥に進み、祠の前を通り過ぎてはしごを上がります。
左に進んで手前の屋根の上に下り、鎧を着た敵と賊を倒し、先ほどの祠に戻ってセーブします。

屋根の上に戻って左に行くと、障子越しに賊2人との戦いになります。障子が開いているところもあるもののシルエットのみの戦いになるところもあるため、敵との位置関係と自らの向きを把握して戦うようにします。
倒したら左に行って石段を下り、侍と話してから右に行き、「矢筒の所持数 増加」と「体力 増加」を取ります。
左に行って壁を乗り越えて石段を上がり、祠ではセーブせずに祠の向かい側を中に入ります。左奥で新たな技「鉢抜き」を習得し、右手前で「棒手裏剣」を取ります。
左から祠の前に戻って坂を上がり、左隅で「棒手裏剣」(?)を取り、(動画ではここで祠に戻ってセーブしていますが、)そのまま右に行って収集物「月の絵柄の入れ物」(9/10)を取り、木を蹴倒して川を氾濫させて下にいる賊2人を倒します。
祠に戻ってセーブしたら祠の向かい側から中に入って右の建物に入り、賊を倒して右から外に出ます。
道なりに進んで板組みの坂を上がったら、樽の上にある「気力 増加」を取り、右に進んで祠の前を通り過ぎます。右に進んで鎧を着た敵と賊を倒し、先ほどの祠でセーブします。
右に進んで画面を2回切り替え、燃えた櫓の前で槍を持った賊を含む賊3人を倒します。右から手前に進んで祠でセーブします。

門を通り抜けて「矢束」、「棒手裏剣」、「矢束」を取り、道なりに奥に進みます。村人が逃げてきたら、渡り廊下状のところで賊との戦いになります。
最初の賊は矢を放つ前に先制攻撃で矢を放って倒します。それから賊3人を倒して左に進み、短い石段を下りて奥から左に行きます。
賊を倒して左の橋の上に行き、賊と槍を持った賊と鎧を着た賊を倒します。橋を渡って左手前に進み、祠の向かい側で「棒手裏剣」を取り、祠でセーブします。
左の蔵に入り、タイプの異なる賊3人を倒しますが、そのうち2人を倒すと槍を持った賊が左から入ってくるので注意します。
すべて倒したら左から蔵を出て、屋台で「気力 増加」と収集物「欠けた茶碗」(10/10)を取ります。
左に行き、賊と弓を持った賊を倒し、賊2人と槍を持った賊を倒します。左に行って坂を上がって下に下り、「棒手裏剣」を取って村人と話し、祠の先で「矢束」を取って祠でセーブします。
その「矢束」の先から燃えた家の前まで行くと、カットシーンが始まり影炎との戦いになります。この戦いに勝っても負けてもカットシーンになり第3章が完了します。
以下の動画は、戦いに勝った場合のエンディングです。

Copyright 2022 Leonard Menchiari. All Rights Reserved.

コメント

タイトルとURLをコピーしました