「GODZILLA: DESTROY ALL MONSTERS MELEE」レビュー

【GENRE】
対戦格闘

【PRB./DEV.】
INFOGRAMES/PIPEWORKS SOFTWARE

【RELEASE DATE】
2002/10/8(アメリカ)

【OUTLINE】
日本名「ゴジラ 怪獣大乱闘」。東宝のゴジラ映画に登場する13体の怪獣が世界の著名都市で戦いを繰り広げる対戦格闘ゲームです。
登場する怪獣は、ゴジラ90’s、アンギラス、メガロ(以上デフォルト)、ゴジラ2000、デストロイア、ガイガン、ラドン、キングギドラ、メカキングギドラ、メカゴジラ、オルガ、モスラ、へドラ。
戦場となる都市は、シアトル、北シアトル、南シアトル、東京、東京2、東京3、サンフランシスコ、北サンフランシスコ、東サンフランシスコ、ロスアンゼルス、ロスアンゼルス2、ロスアンゼルス3、ロンドン、ロンドン2、ロンドン3、大阪、東大阪、西大阪、モンスターアイランド、マザーシップ。
アメリカ人が作ったゴジラ初の3D対戦格闘ゲームがどのようなものになっているのか、興味が持たれます。

【GAME MODE】
VERSUS
手軽に人やコンピューターと1対1で戦えるモードです。怪獣と都市はデフォルトのものだけが使え、アンロックしていない怪獣と都市は使うことができません。

ADVENTURE
「GODZILLA」の肝となるモードで、B級SF映画ノリのムービー(エイリアンから地球を救うという設定です)を見た後、あらかじめ定められた怪獣と各都市で戦っていきます。
8体の怪獣が次々に現れますが、コンティニューは3回までしかできないため、序盤はコンティニューを使わないように心がけたいものです。
ちなみに、怪獣のアンロックは、このモードで行えます。各怪獣でクリアすればすべての怪獣をアンロックできますが、モスラとヘドラは使えません。
アンロックの手順は、以下のようになります。カッコ内は、その怪獣でアンロックできる都市で、ここに書いていない都市はデフォルトで使えます。

ゴジラ90’s(東京3)→ゴジラ2000(西大阪)→デストロイア(ロスアンゼルス)

アンギラス(北サンフランシスコ)→ガイガン(ロスアンゼルス3)→ラドン(ロンドン、モンスターアイランド)

メガロン(ロンドン3)→キングギドラ(南シアトル)→メカキングギドラ(シアトル、東京)

デストロイア+ラドン+メカキングギドラ→メカゴジラ(サンフランシスコ、マザーシップ)

(上記の全怪獣をアンロックした上で)ゴジラ2000→オルガ(大阪)

SURVIVAL
コンティニューを使わずに、次から次へと現れる怪獣を倒していくモードです。怪獣を倒すごとに体力は少しだけ回復しますが、先に進むに従って回復量が減ります。

MELEE
2人から4人で戦うモードで、各ラウンドの終了時点で最高ポイントのプレイヤーの勝ちになります。ポイントは、KO、スタイルボーナス(コンボ)、ヘルスボーナスから得られます。「ゴジラ」をパーティゲームとしてとらえた場合には、ゲームタイトルの一部にもなっているこのモードがメインになるでしょう。

TEAM BATTLE
3人から4人がレッドチームとブルーチームに分かれて戦うモードです。ゲームシステム的には「MELEE」モードに準じるため、ラウンド終了時点でトータルポイントの多いチームの勝ちになります。

DESTRUCTION
2人から4人で戦うモードで、ビルを壊すことによってポイントが加算され、最も多くのポイントを獲得したプレイヤーの勝ちになります。大きなビルほどポイントも大きくなりますが、それだけ壊すのも難しくなります。

GALLERY
「ADVENTURE」モードを、MIDEUMかHARDでプレイして怪獣を破っていくに連れて、見られる怪獣の絵が増えていきます。頑張って増やしていきましょう。

OPTION
ゲームの各種設定を変更できます。難易度は、MEDIUMでも難しいので、対戦格闘ゲームを得意にしている人以外は、EASYでプレイする方がいいでしょう。もっとも、それでは「GALLERY」の絵をオープンできないのですが・・・。

【GRAPHICS】8
アメコミ調+東宝特撮映画、といった感じのグラフィックです。怪獣のグラフィックや動き自体は特徴を良くとらえて似ているのですが、リアルそのものといった感じではなく、アメコミ調にデフォルメされたものです。
また、各都市も特徴こそ現れているものの、決してリアルではなく、東宝特撮映画のセットをそのまま持ってきたという感じです。
これらは、意図的に行われたものでしょう。私のように、ゴジラ映画ほぼすべてを観ている者からすれば、思わずニヤリとさせられるのではないでしょうか。

【SOUND】9
ドルビープロロジックIIです。あまり音の立体感にこだわらない「ゲームキューブ」タイトルとしては、これに対応しただけでも喜ばしい措置で、さすがに音の臨場感が違います。また、怪獣の鳴き声や飛翔音、攻撃音が、実に映画に忠実に再現されています。
製作者の中に、相当のゴジラファンがいるか、こだわりを持って製作したに違いありません。これまた、思わずニヤリとさせられる要素です。

【CONTROL】7
純粋な対戦格闘ゲームとして考えた場合には、操作性や怪獣の動きはあまり良くできたものとは言えないかもしれません。しかし、適当にボタンを押していればそれなりに攻撃できたり技を繰り出せたりするあたりは、この手のタイトルとして考えれば間違ってはいないと思います。
ただ、常に相手の怪獣に相対するように、相手の怪獣を中心にした動きとなるため、回復アイテムや強化アイテムを取りに行く際にやや面倒な操作を要求されることがあるのも確かです。

【GAMEPLAY】9
ゴジラを扱った3Dの対戦格闘ゲームは初めてであり、しかも、それがアメリカから発信されたという点にも価値があります。
また、このアメリカの開発者というのがゴジラ好きなのかよく研究しているのか、ゴジラを始めとした怪獣たちの特徴、動き、鳴き声、飛翔音、攻撃音などが緻密に再現されている点も強調したい材料です。
しかも、1960年代から1970年代にかけての怪獣映画の研究に特に力を入れているのが喜ばしいところです。当時のゴジラは人間の敵から味方へとその立場を変えていき、時には当時流行した「シェー」さえ行いました。
本作でも、相手の怪獣を蹴飛ばした足を痛がって、そこを抑えながらクルクルと回転するユーモラスなしぐさも見せます。これなど、初期のゴジラ映画をよく研究している証で、嬉しくなってしまいます。

【LONGEVITY】7
モードこそ数多くありますが、おおむね2通りに分けられると考えてもいいでしょう。1人プレイを前提とする「ADVENTURE」、「SURVIVAL」と、複数プレイを前提とする「MELEE」、「TEAM BATTLE」、「DESTRUCTION」です。
1人プレイは、やることは結局は同じなので、怪獣をできるだけたくさんアンロックするという目標でもない限り、途中で飽きるか面倒くさくなるのではないかと思います。
それに対し、複数プレイは、やることは微妙に違いますが、パーティゲーム的な要素が強く、何時間もみんなで楽しむという性格のものではありません。
1人プレイの場合、対戦格闘が得意であるか、万難を排せるほどのゴジラ好きでない限り、長く楽しむのはつらいのではないでしょうか。

【OVERALL】7
本作は、DC「ゴジラジェネレーションズ」シリーズで適わなかった”都市における怪獣同士の戦い”という夢を見事に実現して見せました。
対戦格闘的色彩が強くなりすぎたこと、アメコミ調のグラフィックや演出がやや過多であること、といった難点もあるにはあります。しかし、製作者のゴジラ好き、もしくは研究熱心ぶりは、ふしぶしに感じ取ることができました。
私のようにゴジラ映画はほとんどすべて観ている者にとっては、本作は十分に歓迎できるものです。私同様のゴジラ好きかパーティゲームができる状況にある人なら、買っても損した気分にはならないのではないかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました