1972年5月13、14日/鈴鹿サーキット
鈴鹿ビッグレースシリーズ第4戦です。参加車両は、R-IIクラスが10台、R-Iクラスが6台、GT-IIクラスがフェアレディ240ZとフェアレディZ432で10台、GT-IクラスがホンダS800で7台、T-IIクラスがカローラレビン、セリカ1600GT、ブルーバードSSS、スカイライン2000GTR、ロータリークーペ、サバンナRX3、イスズベレットで15台、T-Iクラスがパブリカ、カローラ、スプリンター、サニー、ホンダ1300で22台、総勢70台ですが、決勝レースに出られるのは50台となっています。
優勝争いは、やはり、R-Iクラスになります。R-Iクラスは、高橋晴邦・竹下憲一組(トヨタセリカ1600GT)、田中弘・高武富久美組(シェブロンB19)、浅岡重輝・米村太刀夫組(ベレットR6スパイダー)、鮒子田寛・ウィルバー・ショウ・ジュニア組(シェブロンB21P)、浅谷孝夫・伊谷謙二組(リバーサイドNo.2)、渡辺一・米山二郎組(ローラT212)、川口吉正・木倉義文組(ポルシェカレラ10)、吉田銘治・加藤俊兼組(トヨタ2000GT)、山本五十太郎・堀井繁組(ロータリー7)、永松邦臣・TKヤング組(ロンソン=ローラT280)がエントリーしています。ここでも、シェブロンとローラが有力です。
R-I以外でも、多数の大物ドライバーがエントリーしています。フェアレディ240ZGでは、高橋国光・黒沢元治組といった夢のようなコンビばかりでなく、都平健二・長谷見昌弘組という渋い組み合わせ、西野弘美・柳田春人組というフェアレディ使いのペアなどが挙げられます。ちなみに、柳田春人は、全日本GT選手権で活躍する柳田真孝のお父さんです。
サバンナRX3でも、片山義美・従野孝司組というマツダ最強コンビ、カローラクーペでは館信秀・藤田直広組、鈴木恵一・中野雅晴組、サニー1200クーペでは歳森康師・星野一義組、鈴木誠一・寺西孝利組などがエントリーしています。
SCCNでは、一概には分けられませんが、トップドライバーはフェアレディに乗っていますので、サニーに乗る星野一義はセカンドグループ扱いになっていたわけです。
読み物は充実しています。「鈴鹿1000kmレース」はレースの展望、「’72全日本鈴鹿1000kmレース-10チーム・出場選手紹介」は10チーム20人のプロフィール、「★誇り高き男達★ スズカのポストマン」はコース・マーシャルのインタビュー、「スズカのモータースポーツ レーシングストーリー(その2)」はフォーミュラレースや第2回日本グランプリの話、「1000kmの栄冠はどのチームに?!」は具体的なレースの予想、「世界の1000kmレースの舞台」はモンツァ1000km、フランコルシャン1000km、ニュルブルクリンク1000kmの紹介、「走れ永松 スズカ育ち」は永松邦臣のバイオグラフィー、「スズカ・あらかると」はスナップ写真にコメントをつけたもの、です。
「★誇り高き男達★ スズカのポストマン」では、興味深いインタビューがなされています。
コースマーシャルがドライバーにコースラインの取り方の助言を与えた話についてふれ、「クニさん(高橋国光のこと)なんか、特に熱心のようでした。走る前に”オヤジさん、今日はどこの地点にいるの、またいつものようにじっくり見ておいてよね”なんて言って来て、”もう少しクリッピング・ポイントを奥へずらした方のが良いみたいだよ”と、彼の走りについての感想を言うと、彼は素直に実行してもくれました。
ケンさん(田中健二郎のこと)なんかも同様で、彼らのコーナー入口から出口までの区間スピードを測ってやったりもしました」といったエピソードが語られています。
また、ジョン・サーティーズについてもふれています。「彼の走りには興味があって、いったいグレーデッド・ドライバーというのは、どのようなコースラインを通るのかなんて、走行前から評判になったほどです。日本では一線級のドライバーも見にきてましたが、いつもの彼らのコースラインとは大分違うので考えさせられたようです。
しかし、だんだん車が速くなってきた最近あらためて驚かされるのですが、速い車に乗る連中の走り方は、その時のJ.サーティーズと同じなんです。さすがはサーティーズです」とグレーデッド・ドライバーに対する感嘆の気持ちを語っています。
そして、サーティーズは、「スズカを2分フラットで走る者は世界を制する」という名文句も言ったそうです。この年、永松邦臣のローラT280は、2分06秒1というタイムを叩き出しています。
コメント